SSブログ

単なるひとりごと・・・(着付け) [着物]

着物の単なるひとりごと、です。 なんやかんやと細かく書いたのは、私のもやもやを整理するためのもの。

着物に興味がない方は何のことやら??って感じです。 スル~してくださいね[わーい(嬉しい顔)]


最近、ちょっと思いついて・・・・・

友達から聞いた「毎月1000円の着付け教室」に参加してみました。

私が着物に初めて触れた無料着付け教室は、腰ベルト、コーリンベルトを使用するもの。

でも、そういえば腰紐だけで着る、「手結び」はやったことがないし、

腰紐はいつもの着付けで使うけれど、ちゃんとした扱いは実は知らない・・・。

「違う方に教えてもらうと、新しい発見があるかも知れないし、他の着方を知っているのもプラスになるだろうな」 と思って。

実際に行ってみた。

案の定、腰紐のくるくる巻いておく事前準備、はやっていなかった[ふらふら]  

「腰紐、胸紐を結ぶ時、まず右端で固定して、左手ですっ~と左側まで持ってくる」

なんていう普通のことも、再確認したりして。 

足袋の履き方だってちょっとお下品でした。 反省反省・・・

なるほどな~と思って、その次に出かけた着物ランチには

コーリンベルト×2 を、胸紐×2 にして出かけてみました。

ふんふん、こういう事か~。 

ただし、実際の着付けに入ると、いろいろ感じだしまして [ふらふら]

ここの教室では、力布はつけないのです。 お友達は、ついているのは取ってと言われたらしい

(心の声・・・ちょっと不便だな。これで柔らか物はつらいだろ~~綺麗に衣紋がぬけないぞ)

以下、心の声たくさん!

三河芯か・・・・胸元がふっくらして良さそう♪と思うけれど、付け替えるのは非常~に面倒だ。

長襦袢、長着、を羽織るときの持ち方→ 私は掛け衿、背中心、もう反対の掛け衿を右手3本の指に挟んで後ろにまわす・・・この方がスムーズだし、動作的に綺麗に感じる(これは慣れの問題か)

おはしょりの横線→綺麗に整えたい、おくみ線を揃えるは大事にしたい。(なんだかざっくりな感じだな・・・)

おはしょりを一重にする時→ 引っ張る、ではなくて中で△に折りあげたい。 その前にも二重になっているかを指先で確認してから     の方がいいのでは?

長襦袢のうえ、着物の上から伊達締めをする時→ 上の方からなでおろすようにしたい。

帯をする時→ 事前に一度じゃばらに折って右側にたらしておき、締めるときには自分が回りたい。そうすると、スムーズ。教えてもらった方法だと、足元で帯がジャマだよ。

手返し→ そんな事言わずに(笑)三角に折りあげたい。結んだほうがお太鼓の位置が高くなっていいとはわかるけれど。

それにコレだと(なんだコレって)、手先がじゃまでじゃまで。

帯上げが決まらないとどうも一日気分が悪いので、帯の横から見る帯揚げの処理もきちんとしたい。

こうやって細かく書いてきて思ったこと[手(パー)]

私が知りたいのは、着付けの際のちょっとしたコツ。

以前の先生とは違うそれが聞きたかったのです。

やっぱり憧れる綺麗な着姿[ぴかぴか(新しい)]、になるためのちょっとした工夫、裏技。

大変失礼ながら、ここではそれがないようです。

今回の着付け教室には期待はしていなかったが、実は私の体系にあった適正な補正を知りたい。目からウロコだろうな。ココにもう少し!で着姿はグンと違ったりするのだろう。

着物って着ていると、こう着たいという目標も人によって少しづつ違うのですよね、きっと。

私は家で着るだら~~ん着物はとってもゆったり着て、

ここぞという時はきちっと着れるようになりたいです。

 

ちなみに、お茶の宣伝の宮沢りえちゃん、私のツボです。美しすぎる[ハートたち(複数ハート)]

本当はガリチャンなのに胸元ふっくら、補正も美しい。もちろん立ち姿、しぐさも[手(グー)]

立ち居振る舞いか・・・・ 笑っちゃうほどなっていないな。

そして・・・

和のお稽古でもするかな、と思っている最中です。

[ひらめき] (今聞いたら、母は裏千家でやってたらしい。道具も一式あるって。 うんうん、検討してみよう。)


この前の着物でランチ、の時の着物。

この日も暑かったですわ・・・[晴れ]

着物.JPG    うしろ姿.jpg


タグ:着物 着付け
nice!(9)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 9

コメント 9

yumi

う~ん、、、どうやら先生の説明不足のようですね。^^
すべて理由があることを説明しきれないと生徒さんたちは納得できないのですよね。
だから他で習ってきた生徒さんには
今まで習ってきた方法の利点・欠点、今指導させていただいている方法の利点・欠点をしっかり説明すべきなのです。
そうすれば、私はこちらの方法をとりたいな、、、と自分で選択できますよね。選択させないなら指導している方法のを納得させられないと不満が出てきますね。
残念ながらその説明をしてくださる教室は少ないですし(ていうか、、、なんとも。。。)、生徒さんに説明した上でとりあえず好きな方法で着付してもらい、より綺麗をつくるコツを教えるという教室はなかなかないのかもしれませんね。
あはは。。。教えてあげたくてうずうずしちゃいますよ。。。(^。^;
by yumi (2008-06-23 10:20) 

satsuki

yumiさん
本当におっしゃる通りだと思います。
ぼんやりしていてはなんとも納得できなくて・・・
というよりは、このお教室。
先生一人で(助手一人)20人くらいの人を見ていて、
初めての方対象だという事は解っていたはずなのです^^
ああ、それにしてもって感じかしら。
いつか機会があったらマンツーマンで教えて頂きたい!
と、私も思ってしまいました^^
独り言に付き合って頂いて、ありがとうございました。


by satsuki (2008-06-23 12:36) 

夢空

お着物姿、美しい~いいですね☆
私も着付け教室通いたいと思いながら、ズルズルと月日だけが
過ぎてしまいました。
by 夢空 (2008-06-23 16:21) 

masiko

最初に習った物の印象が強くて同じ先生が新しい方法を教えて下さっても
上手くいかない事がありました。
衣紋抜きがあっても納得いくように抜けたことがないのに、ついてなきゃ
どうなってしまうか分りません。

by masiko (2008-06-23 17:24) 

satsuki

夢空さん
美しい、なんて^^うれしい限りです。
でもでも、いつもいつも満足が行きません・・・
そんなものなのかも知れませんね・・・。

masikoさん
最初にに習った時の印象が強くて・・・っていうのは確かに有りますね。
がっちりと頭にはいっているし。
3年前のはじめの先生は、
着付けの本に書いてないものをしっかりお教えします、と言って
その時は細かくて大変~だったけれど、為になったのです。
(でも、ほんと~~にあれで柔らか物をどうやって着るのかしら@_@)
うなじこそ、着物の美しさだと思うのにな・・・





by satsuki (2008-06-23 18:39) 

junsbar

おはようございます。
最初にお書きになったようにスルーすべき私です。
でもちゃんと最後まで一生懸命読みました。
最後に後姿美人の方の写真がおまけに付いて
いました。
ご褒美ですね。
ところで漢字検定の勉強してますか
昨日夢を見ました
by junsbar (2008-06-24 07:36) 

すず

着付けって人によってほんとに色々なやり方がありますよね~
その人数を教えていて、しかも初心向けの教室では
細かい所を教えてもらうのは、ちょっと難しいかも・・・
やっぱり補正がきれいにしっかりできていると、気崩れも少ないですよね。
私もタオルの折り方、入れ方、いかに簡単に着られるかと色々試しているのですが、
なかなかコレっていうものが見つからなくて・・・><
by すず (2008-06-24 09:53) 

okko

着物のことは、最近さっぱりわかりませんけど、お医者さんとおなじ、セカンドオピニオン? あちこちで新しい発見をしてください。

by okko (2008-06-25 11:20) 

satsuki

junsbarさん
お返事おそくなりました(+o+)
私の愚痴のような長文を読んでいただいて申し訳ないです・・・
ところで・・・
漢字検定!やってないんですよね。
でも娘はちゃんとやっていて、ダメなお母さん丸出しです。
そろそろ本格的にやらなくては。

すずさん
お返事遅くなりました(+o+)
この教室の感じからすると、はじめから想像できたんですよね。
中途半端に初めてしまって、お教室にもご迷惑おかけしてしまいました。
すずさんでも試行錯誤なんだもの、
そんなに簡単にばっちりという訳にはいきませんね・・・
少しずつ少しずつかな??

okkoさん
お返事遅くなりました(+o+)
セカンドオピニオンか~。なるほどですね。
実際に着ている方からのアドバイスは為になりますもの。
これから暑くなると、着物からも遠ざかってしまうんです・・・
トホホ。

by satsuki (2008-06-29 22:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。